Resume

Takayuki Itoh
(taken in 2013)

1968年 (0歳) 東京都北区に生まれる。
1971年 (3歳) 埼玉県川口市に転居。これで「出身地:東京都」と書くのは気が引ける。
1979年 (11歳) アマチュア無線を趣味とする親戚が間違って買ってしまった、電子工作の本にハマる。
それ以来、ラジオやスピーカーを自作したり、パソコンのプログラムをノートに書いてしまうような、
マニアな小学生に化ける。
1980年 (12歳) 中学校入学。クラスメートに強引に引っ張られて吹奏楽部に入り、トロンボーンを始める。
それ以来、音楽に異様にのめり込む。
1981年 (13歳) クラスメートが趣味で作詞をしていたことに目をつけ、それにメロディをつける形で作曲を志す。
電子工作の腕を発揮してミキサーを自作し、自作曲を自宅録音するという、絵に描いたようなオタク中学生に育つ。
1983年 (15歳) 地元の男子高校に入学。その学校は進学校であるにも関わらず、マラソン大会が48kmあったり、
5月から水泳の授業があったり、という気合系の学校だった。
おかげで、それまでモヤシっ子(死語?)だったのが嘘のように、図太い生徒に化ける。大感謝。
1986年 (18歳) 電子工作と音楽の知識を活かした進路を歩みたいという一心から、
音響工学研究室のある電気系の学科を選び、大学に進学。
講義開始と同時に吹奏楽のサークルに見学に行き、そのまま飲みに行き、2年先輩の学生指揮者の
下宿にお世話になる。翌週いきなり指揮棒を渡され、そのまま卒業までサークルの指揮者に。
音楽の勉強の合間に講義に出るような学生生活を送る。
1989年 (21歳) 音響工学研究室の教授退職のため、別の研究室に入り、CG(コンピュータグラフィックス)の研究に関わる。
大学院への進学を志す。
1990年 (22歳) 修士1年の秋、カリフォルニアに1ヶ月の語学研修に行き、アメリカにハマる。
就職は外資系企業に」の思いを胸に帰国。その直後に、CG業界で世界一有名な国際会議
「SIGGRAPH」の表紙を、外資系IT企業勤務の日本人が飾る、という快挙を見つける。
一瞬にして、その外資系IT企業を希望就職先に決意。翌年めでたく内定を得る。
1992年 (24歳) 修士論文を提出し、そのままヨーロッパに1ヶ月の放浪旅行。カリフォルニアでのクラスメートを訪ねて回る
帰国してから3月31日まで研究室に通い詰めて論文誌に投稿し、
翌日から外資系IT企業の社員となる。職場の移転に伴い、神奈川県に転居。
1994年 (26歳) 音楽のメイリングリストにハマり、ジャズやロックの人たちと会うようになる。
そのままクラシック音楽をやめてバンド活動を始める。いくつかのバンドを転々としているうちに、
プロ活動を目指す(または元プロの)人たちのバンドに入るようになる。
1995年 (27歳) 世界的な学会(IEEE)の有名雑誌に初めて論文が掲載される。ビギナーズラック。
これで早く博士号を取ろうという決意が固まる。
1997年 (29歳) 会社勤務の合間に、主に土日と早朝・深夜で論文を書き、大学に提出。
無難に審査を通過し、博士号を取得。
1998年 (30歳) プロのサウンドエンジニアや、プロ級のボーカリストと知り合い、
自作曲をレコーディングするポップスユニットを実現する。
FM放送の番組オープニングテーマソングとして自作曲を1年間使ってもらう。
また別の知人アナウンサーのコネにより、会社の合間に頻繁にFM放送の音楽番組に出演させてもらうようになる。
2000年 (32歳) カーネギーメロン大学に5ヶ月間の修行に出る。
アメリカ生活が自分の肌に合い過ぎて、帰りたくなくなるが、
帰国後すぐに大学の非常勤講師を引き受けていたので、素直に帰国する。
2001年 (33歳) 大学の芸術系学部で音楽関係の講義をもったり、音楽関係の解説記事を雑誌に書いたりする機会を得る。
中学高校時代の旧友と3人編成の自作曲ユニットを結成し、趣味の作曲に勢いがつく。
2002年 (34歳) 学部卒業論文から一貫してCG(およびその周辺分野)の研究をしていたが、 ここで一転してまるで違う分野の研究グループに異動し、企業の主力製品に近い分野の研究に関わる。
結果的には転職(2005年)までの3年間のサバティカルのような異動であったが、素晴らしい経験となった。
2003年 (35歳) 京都大学の客員研究員を兼任。神奈川県の会社員でありながら、月1日京都に日帰りする、
という慌しい生活が始まる。この経験がきっかけで大学教員への転身を考え始める。
2005年 (37歳) 13年間にわたって私を育ててくれた外資系IT企業を退職し、大学教員を本業とする。
勤勉で活発な学生に囲まれ、幸せな教員生活をスタートする。
2008年 (40歳) カリフォルニア大学デービス校に7週間の滞在。 ほんの短期間ながら学生に戻った気分で研究に打ち込む。
7週間の成果は国際会議に採択され、それなりの被引用数を得る。
この頃から学生の研究が多角化し、いろんな研究分野の学会(HCI, データ工学, 人工知能, 生命情報, 音楽情報処理など)に顔を出すようになる。
2011年 (43歳) 教授に昇進し、センター長を兼任し、用務に追われ始める。
6年間の准教授生活が貴重な時間だったことを後から理解する。
2014年 (46歳) シドニー大学に5週間の滞在。 再び、ほんの短期間ながら学生に戻った気分で研究に打ち込む。
5週間の成果は時間を経て2本の国際ジャーナル論文となる。
帰国したらすぐ学会の会長になり責務に追われる。
2015年 (47歳) 勤務先大学のピアノ班OG会にて 「ピアノ伴奏のフルート曲を電子楽器で代用する」 「弦楽◯重奏のチェロを電子楽器で代用する」 といった形での参加を誘われる。不慣れな室内楽演奏に新鮮な気持ちで取り組む。
2018年 (50歳) ブリティッシュコロンビア大学(カナダ・バンクーバー)に3週間の滞在。 またしても、ほんの短期間ながら学生に戻った気分で研究に打ち込む。
Copyright (C) Takayuki Itoh. Last Modified: 05/01/2005.