Report Vol. 6

第6話:小市民ネタ(1)

こんにちは。ピッツバーグのレポート、今回はアメリカでのアパート生活編です。 すでにアメリカで生活された経験のある方には、当然のように知ってることばかりかもしれませんが、 もし皆さんの生活圏とピッツバーグとの地域差などに気がつくことがありましたら、参考までにぜひお知らせください。

★ 電話
こちらでは市内通話の電話会社と長距離通話の電話会社が別になってます。 まず市内通話の会社に契約して電話番号をもらって、それから長距離通話の電話会社にその電話番号を伝えて、という2重の手続きを踏んでようやく長距離通話ができるようになります。 すごいのは加入権利料がたった $40 だということ。安いなぁ。でも市内通話会社は地域ごとにわかれているので、 地域をまたいで引越しすると、別の会社に加入権利料を払いなおすことになるらしいです。 てことは、西海岸と東海岸を10往復くらい引っ越す人は、 トータルで日本より高い加入権利料を払っているということでしょうか?(んな人いるのか?)

★テレビ
私のアパート(というか普通のアパート)にはアンテナ線がありません。 どうやらテレビはケーブルテレビに加入しないと見られないようです。 この価格がバカにならなくて、安いパックでも $40 くらいします。 そのかわりチャンネルは 50個かそこらあります。モトをとるために私はテレビをつけっぱなしにしてます(うそ)。

★洗濯
私のアパートには洗濯機の排水溝がありません。アパート向けのレンタル家具パックにも洗濯機は入ってませんでした。 どうやら、アパートでは洗濯機は共用というのがメジャーなようです。 私のアパートでは洗濯機がフロアごとにあるのですが、これは恵まれているほうなんだそうで、地下室にしか洗濯機がないという話とか、 アパート住民外の人も使えるのでそこだけコインランドリー化して混雑している、という話もよく聞きます。 洗濯機には 25セントを 4枚使います。なにせ毎日に近い話なので、 25セント硬貨を絶やさないように、灰皿に硬貨貯金をしてます(笑)。 この件は、クルマのコインパーキングを多用する人にも重要です。

★食料品購入
アメリカ人は週に1度しかスーパーマーケットに行かないと言います。 そのせいか、食料品の商品はやたら大きいです。牛乳もオレンジジュースも飲料水も、灯油パックみたいな商品があって、 読んでみると4リットルとか書いてあります。 しかし私もその生活ペースにハマっていて、 4リットルのオレンジジュースを 1週間で飲みほすようになってしまいました。 でも私なんてまだまだカワイイほう(?)で、その灯油パックみたいな形の飲料水を10個買ってる人を見かけたりします。 安売価格も、まとめ買いの人に有利なように設定されてます。 デカデカと書かれている「4リットル牛乳、3本買えば何ドルお徳」という広告。賞味期限までにそんなに飲めるかっちゅーに。

★日用品購入
ホテルからアパートに引っ越した際に、 日用品をまとめ買いしたのですが、アメリカ生活に不慣れなせいで、なかなか見つけられないものがいくつかありました。

まず初日にハマッたのが、アイロンなどの安価な電化製品。安いもので $10 からあります。 他にコーヒーメーカーやトースターなども $10 からあります。このくらい安い製品は電気屋で扱ってなくて、 いわゆるディスカウントショップにあるのですが、それに気がつかなくて電気屋ばかり回ったので、かなり探しました。 モノはさすがに $10 だけに安っぽくて、1,2年もてばいいかな、って感じです。 日本で2000円で売ってる逆輸入ウォークマンみたいな感じ、ってそんな安物ウォークマンを使ってるのは私だけか?? まぁでも、日本でも進学の関係で2年だけ一人暮らしする人とか、一時期だけ単身赴任する人のために、こういう安い家電があってもいいと思うんですけどね。

続いてハマったのが、日本のスーパーで500円くらいで売ってる安いスリッパ。 これも何軒めでようやく見つけたんだっけなぁ。家の中でも靴で生活する人には、必要に迫られないんでしょうか?

どんどん生活じみた話になりますが(笑)続いて食器用の漂白剤。商品名でいうとキッチンハイターみたいなやつですね。 これはいまだに見たことがありません。知人に聞いても、衣類用の漂白剤で併用しているという答えがほとんど。私もそうしてます。

最後に、流し台の三角コーナーにかぶせる網。そもそも三角コーナー自体をみかけることが少なく、 なぜ私の日用品一括購入パックに三角コーナーが入ってたのか不思議なくらいです。アメリカの流し台には排水口の下にスクリューがあって、 スイッチを入れると轟音をたててモノを流し出してくれるので、細かく考える必要がないのかもしれません。 なんか強引な発想っつー気がしますが。

では、今回はこのへんで。この手の小市民ネタ、あと2回くらい続く予定です。

 

つぎのページへ
目次へ戻る